沖縄の海とサンゴの自然学校-美ら海教育学校-



第18回エコツーリズム大賞 (環境大臣賞) 優秀賞受賞
エコツーリズムとは自然や文化といった地域資源を活かしながら、持続的にそれを利用して守る事を目指した観光の在り方。観光経済を地域と環境に配慮した形で発展させていく取組を表彰するアワードで優秀賞受賞。
地域との連携や関係者様との連携により受賞させて頂く。

JAPAN OUTDOOR LEADERS AWARD 2023 大賞受賞
日本中のアウトドア指導者、山、川、海、空、自然フィールド全域のアウトドア指導者による優れた人作りや哲学や想いを選考するアワードで大賞受賞。アウトドア活動により日本の未来の為に優れた人作りをしている人を表彰するもの。日本一優れた想いのあるアウトドア指導者という称号を頂く。
消費するレジャーではなく「ソーシャルアウトドア」といって社会をより豊かにする機会としてのアウトドアとしての活動を実施している想いのある人達との連携により受賞させて頂きました。
一社)沖縄県美ら海教育学校



OCEAN TO ALL ~すべての人に海を伝えていこう~
一般社団法人沖縄県美ら海教育学校は沖縄の海とサンゴの自然学校です。
海を「楽しむ」から得る「支える喜び」を皆で一緒に作っていこうと自然学校を設立しました。
美ら海教育学校は、「教育」・「保全」・「調査」の3つの柱で構成されています。
子どもたちが海や自然学校で様々な体験や学習が出来る環境づくりを目標に活動しています。
地域の文化や自然環境を学ぶことで地域文化の継承発展、自然環境の維持改善、また子供たちの健全な育成に取り組んでいます。
良好な自然環境を次世代に引き継ぐことで、持続可能な環境と地域づくりに寄与することが出来ると考えています。
何よりも大切にしている事は、『海をたのしむ気持ち』

何よりも大切にしている事は、海を楽しむ気持ち
ただシンプルに「海を楽しむ事」が「海を守る事」に繋がると信じて子どもたちの海洋教育を行っている自然学校になります。
1つめの柱は「教育」
1.「教育」
子どもたちの海洋キャンプを年間沢山実施。
出張授業や海洋実習などで地域の学校教育に関わる。
地域の小学校、中学校、高校、大学、専門学校でのシュノーケル教育の実施。
子供の居場所作りにも関わり体験格差や観光公害や若者や地元の人達の海離れいろいろ課題を、楽しいから始まる社会課題解決が出来るように取り組んでいます
SDGs・海洋ゴミの授業、海洋観光、サンゴの生態系、海洋環境、海洋生物、環境教育、安全講習、などトピックは沢山
サンゴを知るための海洋教育






レスキュー講習含めたシュノーケリング教育






2つ目の柱は「保全」
2.「保全」
自治体とのレスキュー講習や環境保全を担う人材育成
ビーチクリーン、リーフチェック、サンゴの保全など様々な活動を行っています
ビーチクリーン活動



サンゴ保全活動






3つ目の柱は「調査」
3.「調査」
論文なども作成 学会などで発表
「科学では海を守れない。人の気持ちが変わらなければ、海を守る事はできない。」
私の大好きな故ジャックモイヤーさんの言葉です。
「海を守る人を育成する」ために日々研究しております。
「自然や海を大切に」「サンゴを守ろう」という所ばかりですと、自然にあまり興味がない人たちには自分事として腑に落ちないという事も多かったと思います。自然を楽しむことで好きになり、守りたいがストンと自分事として腑に落ちるようにと取り組んでいます。


渡嘉敷キッズサマーキャンプ












キャンプリーダー講習会









助成金関連事業
■海と日本プロジェクト2023年助成事業
海洋教育を通した地域と人作り(海と日本2023)

第18回エコツーリズム大賞 (環境大臣賞) 優秀賞受賞
エコツーリズムとは自然や文化といった地域資源を活かしながら、持続的にそれを利用して守る事を目指した観光の在り方。観光経済を地域と環境に配慮した形で発展させていく取組を表彰するアワードで優秀賞受賞。
地域との連携や関係者様との連携により受賞させて頂く。

JAPAN OUTDOOR LEADERS AWARD 2023 大賞受賞
日本中のアウトドア指導者、山、川、海、空、自然フィールド全域のアウトドア指導者による優れた人作りや哲学や想いを選考するアワードで大賞受賞。アウトドア活動により日本の未来の為に優れた人作りをしている人を表彰するもの。日本一優れた想いのあるアウトドア指導者という称号を頂く。
消費するレジャーではなく「ソーシャルアウトドア」といって社会をより豊かにする機会としてのアウトドアとしての活動を実施している想いのある人達との連携により受賞させて頂きました。